明治42年京都府乙訓那大原野村坂本より寺号を移し、善光寺別院本坊として創立されました。
御本尊に不動明王を安置、脇には恵比須大神をお祀りし、厄除開運、商売繁盛、家運隆昌に霊験と御利益があると言われています。
平成17年4月の市町(稲沢市、祖父江町、平和町)合併を契機に、それぞれの地域にある資源を活用し、また新たに発掘、開発するなどして、観光に対する取り組みを一層推進していくことが必要と考え、市民の強い要望もあり、平成18年8 […]
日下部太鼓は、稲沢市無形文化財である日下部の神楽太鼓を形どり、皮に黒糖を入れ、ふっくらと焼いたどら焼です。 まつり餅は、柔らかな羽二重餅に粒餡を包み、上に香煎をまぶした、はだか祭りにちなんだ上品な和菓子です。 ◆価格 日 […]
第9回マジパレまつりが開催されます! 令和6年5月4日(土・祝)に文化の丘公園にて、第9回マジパレまつりが開催されます。
1月15日(水)のFM AICHI「まるごと稲沢市特集」放送予定 ONE MORNING AICHI 6:30頃~「稲沢市の魅力について」 (出演:稲沢市観光協会 酒井) MORNING BREEZE 9:45頃~「稲沢 […]
イチョウ黄葉の季節に「祖父江ぎんなんマルシェ」を5日間開催します 令和3年11月20日(土)、21日(日)、23日(火・祝)、27日(土)、28日(日)の5日間、祖父江ぎんなんパークで「祖父江ぎんなんマルシェ・拡大版」が […]