亀翁寺の創建は遠く南北朝時代と言われています。曹洞宗の尼僧寺です。
ここに安置されている「木造虚空蔵菩薩坐像」は、南北朝時代の寄木造で重要文化財に指定されており、大変美しい姿をしていますが、25年に1度しか拝むことができません。
次に拝むことができるのは2019年です。
グルメで一足先に「満開の桜」を堪能しよう!
令和4年6月16日(木)に第11回「ワンコインチャリティー」を開催します! 季節を運ぶ手作り小物や地元の新鮮野菜をワンコイン(100円~500円)で販売します。 売上の一部は、チャリティ募金として稲沢市社会福祉協議会へ届 […]
PayPayの取扱いを開始しました。 令和3年7月1日(木)から、稲沢市観光協会カウンターにて「PayPay(ペイペイ)」でのお支払いが可能になりました。 専用アプリを使ってスマートフォン、タブレットからキャッシュレス決 […]
稲沢市観光協会では、「食」をフックとした観光事業を広く展開し、地域の新たな魅力を創出するために、ご当地グルメの開発を3か年かけて実施することになりました。「稲沢ならでは」のご当地グルメ開発に向けて、有識者を招いた特別講演 […]