ぎんなん収穫最盛期の稲沢市祖父江町から中継。ぜひご覧ください! 番組名 「まるっと!」(NHK) https://www4.nhk.or.jp/P4804/ 放送日時 令和3年10月4日(月) 午後6時10分~7時 <午 […]
いなッビーさんど 200円 稲沢市特産明日葉を練り込んだ手焼きの生地に大納言あずきの粒あんをはさみ、表面には、いなッピーを押印しました。 まつり餅 180円 はだか祭にちなんだお菓子で、大納言あずきの粒あんを柔らかい羽二 […]
起源 「国府宮はだか祭」は、正式名称を「儺追神事(なおいしんじ)」と言います。今から約1250年前、奈良時代の神護景雲元年(767年)称徳天皇の勅命によって全国の国分寺で悪疫退散の祈祷が行われた際、尾張国司が総社である尾 […]
「稲沢まつり」が開催されます。 令和6年10月19日(土)・20日(日)の2日間、「稲沢まつり」が開催されます。 基本情報 毎年10月中旬に国府宮参道や名古屋文理大学文化フォーラムを中心に繰り広げられる市民参加型の秋まつ […]
令和7年度「稲沢市シティアテンダント」募集! 「自然の恵みと歴史文化の薫るまち」稲沢市の観光振興及びイメージアップを目的として、稲沢市観光協会及び稲沢市が関係するイベントや各種行事に積極的に参加し、SNS等を活用した稲沢 […]
稲沢市出身でパリを中心に活躍した、画家荻須高徳の功績を讃えるため、また市民の芙術文化振興に寄与することを目的として、1983年に緑豊かで閑静な稲沢公園に建設されました。
荻須が生前に「生涯にわたる画業を概観できるように」と稲沢市に寄贈した作品を中心とする常設展と、パリで使用していたアトリエの復元施設等を鑑賞することができます。