午前10時に御本殿にて祭典を斎行後、神社北側の御神田で、赤いたすき花笠姿の早乙女たちが笛や太鼓と田植歌に合わせ苗を植えます。
「稲沢まつり」が開催されます。 令和5年10月21日(土)・22日(日)の2日間、「稲沢まつり」が開催されます。 基本情報 毎年10月中旬に国府宮参道や名古屋文理大学文化フォーラムを中心に繰り広げられる市民参加型の秋まつ […]
「象も通った!」江戸時代の旧街道。江戸時代、東海道と中山道の間を結んだ美濃路。
稲沢にはその宿のひとつ稲葉宿があり、琉球使節や象、茶壷道中など、多くの旅人が往来していました。
県下8番目の県営都市公園として、昭和62年にオープンした木曽川祖父江緑地は、稲沢市祖父江町西部の木曽川沿いに位置しており、雄大な木曽川の展望が楽しめる光線です。巨大遊具やテニスコート、プール(夏季のみ)などがあり、1日中遊べるレジャースポットです。
船の形をした巨大な遊具アドベンチャー号や長さ70mのローラー滑り台、木製のアスレチック遊具。プールは3種類で、スライダープールや冒険プールには水鉄砲のおもちゃがあり、楽しい遊びがいっぱいです。
今年度の「こがし祭り」につきましては、7月29日(土)20時30分より『日下部太鼓奉納』が行われます。過去3年中止となっていた2台の山車の曳き回しは、美濃路を立部社から清須市境まで行う形で再開されます。山車は、立部神社を […]
天然温泉を利用した日帰り入浴施設として、浴場や休憩室などがあります。